機種は「iPhone5s」。その頃からケースは「iFace」を使用していた。 たまに、浮気をして他のケースを使っていたが、結局iFaceに戻ってしまう。
それから2度ほど機種変更をしたが、全てケースは「iFace」だ。
そして今でもiFaceを使っている。 今回は今までのものと少し異なるiFaceを選択した。
通常のiFaceは真ん中にくびれがあり、裏面が光沢があるタイプだ。
今回購入したのは、くびれがなく、裏面はマット感があるものだ。
すっきりとした形でさらさらとした触り心地で気に入っている。

その理由を紹介したい。
もくじ
- シンプルで使いやすいデザイン
- 軽いのに安心感がある
- グリップ感
- まとめ
シンプルで凝りすぎないデザイン
やはりせっかくケースを着用するのなら「おしゃれでかっこいい・かわいい」ほうがいい。色は派手すぎず、大きさも大きすぎないほうがいい。 iFaceはスリム、かつシンプルなので飽きない。
丸みを帯びた角もどこか可愛らしさがある。
厚みもないので、手に馴染むデザインだ。
軽いのに安心感がある
やはり、画面は絶対に割りたくないもの。落とさないように持っていても、重力がある限り、なんらかの拍子に落としてしまうことがある。
万が一落としても、画面は絶対に割りたくない。
僕はiFace装着中にiPhoneを落として画面を割ったことが一度もない。
落とした時はバウンドして若干遠くへ飛んで行く程度のものだ。
手に馴染むグリップ感
これはiFaceの大きな特徴といってもいいものだ。 通常のケースだと手を滑らせることが多々ある。 iFaceは側面のグリップと背面の凹凸によって手に馴染み、片手で操作する時にも落としにくい。手に馴染むことで落としてしまう回数が格段に減り、画面を割ってしまうことも少なくなってくる。 ただでさえ落としても画面が割れにくいのに、落としにくくなることで最強のケースになるのである。

まとめ
iFaceは「最強」のiPhoneケースだと言える。デザインは凝りすぎず、おしゃれ。それでいて機能性も備えている。
落としにくく、万が一落としてしまっても、割れにくい。
ある程度長く使えるので、重宝モノだ。 他にも気になるケースもあるが、しばらくはiFaceを使おう。 ちょっと注意したいのが、「画面フィルム」だ。
iFaceは画面の側面全てを覆っている形で固定されているので、「全面ガラスフィルム」を使用する際にフィルムが浮いてしまうので注意が必要だ。
それさえ注意していれば、満足して使えるケースだ。 カラーバリエーションもたくさんあり、キャラクターなどのコラボレーションもあるので、お気に入りが見つかるかも。
コメント